【速報】後遺障害等級認定事例(4)右直事故~外傷性頚部症候群(頚椎捻挫)~

皆さん、こんにちは。弁護士の甘利禎康です。

ここまで私が2021年に後遺障害の異議申立てを行った事例をご紹介してきましたが、今回は直進の原付バイクと右折の自動車の事故(いわゆる右直事故)で外傷性頚部症候群頚椎捻挫)の怪我を負った被害者のDさんの事例をご紹介します。

Dさん:非該当⇒頚椎14級9号

1.初回の申請は非該当

 Dさんは、原付バイクで走行中に信号のある交差点を直進しようとしたところ、対向車線から右折してきた相手方車両に衝突されてしまいました。

 事故現場となった交差点は、相手方側からは直進してくる車両が見えにくく、相手方は直進車に注意して右折する必要がありましたが、相手方は右折する先にある横断歩道に歩行者がいないか確認するために右方向を見ていて、対向車線を走ってくるDさんのバイクに気付くのが遅れて衝突してしまいました。

 Dさんのバイクは、相手方車両のフロント中央に衝突し、身体が投げ出されて地面に叩きつけられました。この時、Dさんは身体を地面に強く打ちつけてしまい、頚椎などを負傷してしまいました(外傷性頚部症候群、左膝打撲)。

 交通事故の直後、Dさんは救急搬送されて治療を受け、その後は整形外科で治療を続けていましたが、首や左膝の痛みがなかなか改善しませんでした。
 Dさんは、当時映像制作の専門学校の学生でしたが、首の痛みが強く、長時間PCで作業をすることが難しくなってしまったため、早く症状を改善させたいとの思いでリハビリを続けました。
 しかし、残念ながら、交通事故から約半年が経過した時点でも首の痛みが改善しませんでした。そして、相手方保険会社が、交通事故から半年以上は治療費を支払えないと主張して、一方的に治療費を打ち切られてしまいました。

 Dさんは、保険会社に治療費を打ち切られた後も健康保険に切り替えて治療を継続しましたが、さらに半年(交通事故から1年)が経過した時点でも症状が残ってしまい、主治医はそのタイミングで症状固定と診断しました。

 Dさんは、それまでの言動から相手方保険会社の担当者が信用できないと感じており、相手方保険会社に任せる「事前認定」ではなく、ご自身で方法を調べて被害者請求で後遺障害申請をしました。

 しかし、初回申請では、Dさんの外傷性頚部症候群に起因する首の痛みについて、「将来においても回復が困難と見込まれる障害とは捉え難い」として非該当と判断されてしまいました。

 また、相手方保険会社からこの交通事故の過失割合について、15(Dさん):85(相手方)と主張されており、Dさんとしては過失割合についても不満がありました。

 そこで、後遺障害の異議申立てや示談交渉などの手続きを弁護士に任せたいというご希望で私たちの事務所にご相談にいらっしゃいました。 

2.異議申立ての結果、14級9号が認定

 以前ご紹介したAさんの記事(【速報】後遺障害等級認定事例(1)~頚椎捻挫~)でご説明しましたが、私たちの経験上、相手方保険会社から治療費を打ち切られた後にも、自費で通院を継続した被害者の方が痛み(神経症状)による後遺障害等級(14級9号)を認定されやすいという感覚があります。
 また、以前ご紹介したCさんの記事(【速報】後遺障害等級認定事例(3)非接触事故~頚椎捻挫・腰椎捻挫~)でご説明しましたが、通院回数の多い人、通勤期間の長い人も、後遺障害等級(14級9号)が認定されやすいという感覚があります。

 今回のDさんは、治療費の支払いを打ち切られてから半年間に渡って自費で治療を続けており、交通事故から症状固定まで約1年間治療をしていましたので、私たちは、主治医からカルテを取り寄せ、首の痛みが交通事故から一貫して長期間に渡って続けていることを主張して異議申立てを行いました。

 また、相手方車両のフロント中央部分が大きく凹んでおり、今回の交通事故でDさんが身体に強い衝撃を受けたことの証拠になりそうでしたので、相手方車両の写真も異議申立書に添付しました。

 その結果、私たちの主張が認められ、Dさんの外傷性頚部症候群に起因する首の痛みについて14級9号が認定されました。

3.示談交渉(過失割合の修正に成功)

 異議申立てで後遺障害14級9号が認定されましたので、私たちは後遺障害慰謝料逸失利益通院慰謝料などを計算して相手方保険会社と示談交渉を始めました。

 Dさんは過失割合について、相手方保険会社から15:85と言われていたことに強い不満がありましたので、私たちは弁護士会照会で刑事記録(実況見分調書)を取り寄せて、過失割合についても交渉しました。

 過失割合については、典型的な交通事故の場合、過去に同種の裁判例が多数あることから、裁判例を踏まえてそれぞれの事故状況ごとに何%:何%と基本となる過失割合が示されており、この基本過失割合を基に検討することになります。
 過失割合の交渉については、当事務所の公式ブログでも解説していますので、是非そちらもご覧ください(過失割合を修正できた事例~駐車場内の交通事故その1~

 今回のDさんの交通事故のようなバイクと自動車の右直事故の場合、双方の信号が青であれば、基本過失割合は15:85になります。つまり、相手方保険会社としては、基本過失割合を根拠に15:85と主張していた訳です。

判例タイムズ175図 基本過失割合A15:B85

 しかし、実況見分調書によると、相手方はDさんに衝突する直前まで右折する先の横断歩道を見ていて、Dさんに気が付いたのは衝突とほぼ同時くらいだったことが分かりました。
 今回の交通事故現場は、坂の頂点のようになっていて、右折車(相手方側)から対向車線の直進車を確認しにくい状況でしたので、直進車の信号に赤になった後、右折矢印が出るようになっていました。相手方としては、青信号のうちに右折するのであれば、対向車の有無をしっかり確認してから右折を開始する必要がありましたが、相手方は対向車線の確認を怠って右折を開始した結果(著しい前方不注視)、Dさんに衝突してしまいました。

 さらに、実況見分調書によると、相手方はDさんがかなり近づいていたタイミングで右折を開始しており、「直近右折」に該当し得るのではないかと思われました。

 私たちとしては、これらの事情を根拠に過失割合を修正するべきだと主張して交渉しました。

 その結果、相手方保険会社も理解を示し、結局、過失割合は5(Dさん):95(相手方)まで修正することができました。

4 まとめ

 今回は、外傷性頚部症候群(頚椎捻挫)で初回申請非該当から、異議申立てで14級9号が認定された事例をご紹介しました。

 今回のDさんのように、後遺障害申請について相手方保険会社の事前認定ではなく、ご自身で被害者請求をされる方は珍しいですが、この場合であっても異議申立てから弁護士に依頼することは可能です。

 Dさんの場合、私たちにご依頼いただいたことで、異議で後遺障害等級が認定され、過失割合についても修正できましたので、大変喜んでいただきました。

 ただ、異議申立てで結果が覆る可能性は高くないですから、弁護士の立場からお話しすると、初回申請の段階からご依頼いただいた方が、適切な等級が認定される可能性が高まりますので、早めにご相談いただきたいというのが本音ではあります。

私たち優誠法律事務所では、交通事故に関するご相談は無料でお受けしておりますので、是非お気軽にご相談ください。

【関連記事】

後遺障害認定と弁護士に依頼するメリット

【速報】後遺障害等級認定事例(1)~頚椎捻挫~

【速報】後遺障害等級認定事例(2)~右肩腱板損傷~

【速報】後遺障害等級認定事例(3)非接触事故~頚椎捻挫・腰椎捻挫~

【速報】後遺障害等級認定事例(5) ~外貌醜状(顔面の醜状痕)~

神経症状の後遺障害(12級13号・14級9号)の逸失利益~労働能力喪失期間の相場~

後遺障害診断書を作成してもらえず、裁判で後遺障害等級14級9号前提で和解できた事例

投稿者プロフィール

 甘利禎康 弁護士

法律の問題は、一般の方にとって分かりにくいことも多いと思いますので、できる限り分かりやすい言葉でご説明することを心がけております。
長年交通事故案件に関わっており、多くの方からご依頼いただいてきましたので、その経験から皆様のお役に立つ情報を発信していきます。
■経歴
2005年3月 早稲田大学社会科学部卒業
2005年4月 信濃毎日新聞社入社
2009年3月 東北大学法科大学院修了
2010年12月 弁護士登録(ベリーベスト法律事務所にて勤務)
2021年3月 優誠法律事務所設立
■著書
交通事故に遭ったら読む本 (共著、出版社:日本実業出版社)

keyboard_arrow_up

0120570670 問い合わせバナー 無料法律相談について